鈴木牧之記念館
記念館
鈴木牧之記念館
025-782-9860
四十年の歳月を費やし出版された、江戸時代のベストセラー本『北越雪譜』。その生みの親である鈴木牧之の遺墨や「越後上布」の製作工程、雪に関する資料を展示しています。
- Data
- Photo
-
電話番号 025-782-9860 Fax 025-782-9860 住所 南魚沼市塩沢1112-2 営業時間 09:00 ~ 16:30 (入館は16:00まで) 定休日 火曜 (8月9、16日は開館します) 駐車場 あり 携帯 docomo・au・softbank ホームページ 鈴木牧之記念館 facebook https://www.facebook.com/pages/鈴木牧之記念館/337986329669112?fref=ts -
アクセス 塩沢駅から徒歩で8分
塩沢石打ICから車で16分
-
『北越雪譜』初版本
入館料:大人500円/小・中・高250円
雪国越後の民俗、習慣、伝統、産業について詳述した牧之の代表作。発案から出版まで40年近くかかったことで知られています。 天保8年(1837)に山東京山によって開板。当時のベストセラーとなり、現在も多
-
鈴木牧之(1770~1842)座像
『北越雪譜』の著者、鈴木牧之(すずきぼくし)は明和7年(1770)塩沢に生れました。幼名:弥太郎、元服後:儀三治
-
いざり機
越後上布製作工程の一部
-
せがい造り